早くもあのゆれから一週間。
こちらでは、停電は一度もありませんが、
停電に備えての諸々で少しくたびれました・・・
こちらでは、停電は一度もありませんが、
停電に備えての諸々で少しくたびれました・・・
そこへ、木曜夜、PCが突如ダウン。
学校の情報や、停電情報はネット中心ですので、再生作業は急を要しました。
学校の情報や、停電情報はネット中心ですので、再生作業は急を要しました。
再インストール作業中に停電すると、PC自体再生不能になるので
作業は徹夜になってしまいました。
もちろん被災地の方々のご苦労を思えばなんでもない程度ですが。
それでも、連休の「停電なし」には、心底「ほっ」として
・・・まとめてたくさん眠っちゃいました。
よく寝たら、先のことを考える元気も出てきましたよ。
工房では昨12月に窯予定を消化できずに個展突入、
その後の膝トラブル・・で、作業は釉がけ手前で中断しています。
通常ならこのまま再開すればよいのですが、
この事態で停電の話が収まらないと窯は焚けません。
(灯油の窯ですが、バーナーは動力電源です。
その後の膝トラブル・・で、作業は釉がけ手前で中断しています。
通常ならこのまま再開すればよいのですが、
この事態で停電の話が収まらないと窯は焚けません。
(灯油の窯ですが、バーナーは動力電源です。
途中で消えれば・・タイミングによってはすべて廃棄なのです。)
どうするか・・・考えながら作業場を見渡していて
(ぽむ!)・・・・思いつきました。
(ぽむ!)・・・・思いつきました。
長いこと売れないうちにもう、今の作風と違ってしまった器。
少しだけ焼きでゆがみが出てしまったり、
ちょっとだけ降り物があったりして
ちょっとだけ降り物があったりして
「家で使うか、友達に使ってもらおう」と思ってとりよけてあった食器たち。
これを被災地で役立てていただけないかしら。
震災後一週間。
今日の作業は梱包から開始と決めました。
頂いたコメント……………………………………………………………
ツイッターでフォローしている中にも
被災者さんがおられますので、
直接、ご相談してもいいのかも・・・
いずれにしても、実際お送りするのは
もう少し・・かなり後の話になりますね。
[ いむげむ亭 ]
2011/3/20(日) 午前 9:32
被災者さんがおられますので、
直接、ご相談してもいいのかも・・・
いずれにしても、実際お送りするのは
もう少し・・かなり後の話になりますね。
[ いむげむ亭 ]
2011/3/20(日) 午前 9:32
器でごはんが美味しくなります。
きっと、みなさん喜ばれることだと思います。
うちも、とっても喜びました。
[ nol ]
2011/3/20(日) 午後 0:05
nolさん
おはようございます。今回は大変でしたね!
片付けはもう終了したでしょうか。
今回迷っているものに「一輪挿し」があります。
食器ではないので、違うかな、と思ったり
還らない家族を思うとき
野花一輪挿すことが生きる慰めになるだろうかと思ったり・・
考えてます。
[ いむげむ亭 ]
2011/3/21(月) 午前 8:55