ふるい話で恐縮ですが・・
昨年末メガネを作りました。
個展がすんだら絶対作ろうと思っていた
「お仕事場メガネ」です。
「お仕事場メガネ」です。
いまどきの蟹目タイプじゃなくて、
フレームが大きくてレンズ面が広くて
手元がよく見えて疲れないもの・・
フレームが大きくてレンズ面が広くて
手元がよく見えて疲れないもの・・
ガラスレンズでキズになりにくいようにしよう・・・
具体的にイメージも固めていました。
ちなみにずっと使っていたのは
美大受験の高校生だったころに
母に連れられて行った恵比寿の眼鏡屋さんで作ってもらった
「アラレちゃんメガネ」 (わからない人は ドクタースランプ で検索)
四半世紀という言い方でさえ鯖風味な年月
美大受験の高校生だったころに
母に連れられて行った恵比寿の眼鏡屋さんで作ってもらった
「アラレちゃんメガネ」 (わからない人は ドクタースランプ で検索)
四半世紀という言い方でさえ鯖風味な年月
ご苦労様であったのです。
で!
眼鏡屋さんにいったんですけど、
眼鏡屋さんにいったんですけど、
「そういうフレームが無い」 (流行ってないので当然です)
「ガラスレンズが入るフレームはさらに少ない」
(ガラスは重いので、下に金属枠が無いタイプは使えない)
「あっても金メッキの上花やら蝶やらルビーやらついている」
(遠近両用マダム御用達)
・・・困りました。
困ったままうろうろしていたら、眼鏡屋さんが事情聴取に。
困ったままうろうろしていたら、眼鏡屋さんが事情聴取に。
・・これこれしかじか
「それでは今使っておられるメガネを拝見できますか?」
・・・・・?
「それでは今使っておられるメガネを拝見できますか?」
・・・・・?
「フレームがしっかりしていれば、新品同様に出来ますよ」
・・・はい、これですが
「ちょっと前のですね」
・・・・・(wwwええ、ちょっとww)
結局、高校時代あられちゃんメガネを
継続使用する事になりました。
継続使用する事になりました。
我ながら物持ちがいいなぁ・・モッタイナイオバケから表彰状が届きそう。
(長いので、続き後日)