台風お見舞い申し上げます。
こちらは台風上陸で
風がビュワビュワザッバザッバ、
犬のユンタ13歳は朝から窯場に避難、
いつもは寝てばかりの猫がウロウロ警戒続けるほどに
不穏な気配に包まれてます。
そちらはいかがですか?
春に家を出た「走る動物」の事、気にかけてくれてありがとう。
ブログに書こう書こうと思って書けてないんだけど
「買ってしている若いうちの苦労・自立ストーリー」
こんな感じです。(以下あらすじまとめ)
昨年12月には進路決まる。
→その後、家事修行をしなさいって口やかましく言ったんだけど
「一人になったらするし」とか口答えするばかり。
遊んでばかり、家事を馬鹿にしまくって技術的な準備せず独立した3月。
→案の定、栄養知識不足と家事効率があまりに悪くて、栄養不良に睡眠リズム不良。
→4、5、6月風邪ひきっぱなし。
陸上部所属、競技継続は推薦入学のお約束。
なのに近所の中学生以下の記録しか出せないまま夏までが過ぎる。
→7月、更に試験で睡眠不足。風邪こじらせて発熱。その後、咳がひかず。
エントリーしていた大会も棄権。
→この間、大学の医療センターの存在が何故か認識でき無かったらしく行かなかった
(と、後に判明。無料で大学病院の先生が見てくれるのに。
親二人は当然行っていると思ってたわさ!!アホ過ぎ!!)
→勝手に駅前医者に行き、肺の炎症を見逃された状態で臨海実習参加。3泊。
2時間遠泳、低体温でさらに咳ゴホゴホ。
同伴医師の聴診器だけの所見でも気管支炎だと判断されるような状態。
→それでも驚異の丈夫さで熱が出ない・・・ので、そのまま泳ぎ続ける。
→臨海実習から帰って医療センターへ
→即「肺炎です」(熱なし)
「抗生物質飲みましょうね」
「陸上部の合宿? お休みしましょうね」
「自宅療養しましょうね」
→即帰宅→療養兼家事修行。(熱なし)
→5日薬飲んで呼吸器科へ(しつこいようですが熱なし)
→循環器センター医師「もうなおりかけてますね」
→(ちょっと前に)先輩が日本インカレの標準記録Aを突破!!
→標準Bを切ってる我が家の動物も出られる?
→「日本インカレは熊谷開催ですよ~」
→(゚Д゚;)!!!
このままだと埼玉県の陸上関係者皆の前で大恥!
(やっと)思い当たったらしい。
→練習するから!!と言い残し、大学へ戻る
今までは家族の努力で自分の健康維持が出来ていたのだと
今回の経験で少しは理解したようで、それっぽい事を口にしてました。
体験しないとわからないんだなぁ・・・私もそうだったのかな。
まぁ、ちょっとは成長したのだと思われます。
その後、夏休みで授業がない事もあり、健康は回復したようです。
そうそう、今日は菅平にいるのよ!!(陸上部の合宿)
風の音がすごいわ。
荒川のダムを放流するという、警報のサイレンが鳴ってる!!
そろそろ雨戸の見回りに行ってきます。
またね。
恵
頂いたコメント……………………………………………………………
お久しぶりです。
ふっと、いま、巡り会えました。当方、何もかもスローになっています。伝統工芸展も、いけなかったです。無念。しかし、このブログ、面白いです。
またアップしてくださいませ。失礼いたしました。
さきたま新聞
2016/8/22(月) 午後 9:31
ふっと、いま、巡り会えました。当方、何もかもスローになっています。伝統工芸展も、いけなかったです。無念。しかし、このブログ、面白いです。
またアップしてくださいませ。失礼いたしました。
さきたま新聞
2016/8/22(月) 午後 9:31
にじ様
ご無沙汰しております!
何もかもスロー、私もです。
おほめいただいた今回も
「スロー日記ぐずぐず」からの「リアル友人宛メール」
→「ひらめき!」→「加筆転用」なのです・・
内緒ですが。
[ いむげむ亭 ]
2016/8/24(水) 午前 11:14
一応エントリーはされています・・・・が、
仕上がりが不十分なら走らせてもらえないようです。
注目度の高い大会ですから、それもありだと思います。
本人には競技場の外での管理の大切さと、
それを怠った事が「自分一人の話」では済まない現実を
苦さとともに学んでほしいです。
組織の中で教育者として生きたいなら、大事な学びだと思います。
良薬だけど、本当に苦くて高価だなぁ・・・・これ。
[ いむげむ亭 ]
2016/8/26(金) 午前 9:16