8月の個展がどんどん近づいている現状、
正月を祝ってもいられない!筈!
・・・ではあったのですが、
お正月だからこそ使いたい器が沢山あったり
素敵なお酒を買ってしまったり・・
で、こんな食卓になりました。

黒豆は自作なら良い黒糖を使えるし、
工房のアラジンストーブが上手に煮てくれる。
田作りは煎りあげてある「食べる煮干し」を使えば簡単だし、
町内産の金ゴマをまぶすと美味しい。
伊達巻は・・・とにかく市販品が高すぎる!
半ペンと玉子で作れば200円で程よい甘さ。
実は31日深夜に伊達巻を作り始めてから
毎年使っていた四角いテフロン鉄板を
捨ててしまっていた事に気が付きました。
さて、どうしよう。
ネットで調べてみると、【型を使ってオーブンで焼く】とあります。
型?・・・型は・・ないね・・・と考えて・・
閃いたのが!!
窯をたく時につかう「ツク」です。

1200度でも余裕の耐火度ですから
200度程度のオーブンなら楽勝です。
こう並べて・・

本年の初窯大成功!

この調子で一年間、
焼き上げていきたいものです。