ADSLへの移行と同時にパソコンも買い
我が家のIT環境は一新しました。
再来年にはサポートが切れるVista機が
頑張ってくれてはいました、が
折に触れ不審な挙動や不審な沈黙も見受けられます
数年前の「初代XP機デル子ちゃん突然停止の変」と
それに続いた混乱を思い起こせば
このあたりでのメイン機交代は
仕方ない事のようにも思います
とはいえ
すでに親元(MS社)から戦力外通告をうけたXP機が
さらに昔の98世代スキャナーを引き連れて
今も矍鑠と作業していますし
Vista機が作業遅いのは、年のせいというより
生まれつき?のような気も・・・
ユーザーとしての私はといえば
動画編集はしませんし、動きが複雑なゲームもしません
メールやブログ、簡単なこのHP
日用品の買い物とアルバム保存、帳簿と日記と年賀状と、
展覧会DMづくり・陶芸の仕事関係の諸々・・
その程度の作業しかしないので、
XPの能力で十分すぎるのです
性能のアップなんか全く望んでない!んですけどねぇ
MS社の為に「買い替えさせられている」感じが
ぬぐえないんですよね
さて昨日、
作業の速い新しいパソコンと新しいネット接続を初起動
そのスピードのおかげで、飛び込んできたのは
遠い砂漠の地で人質になっていた彼の人の痛ましい映像でした
のんびりVista+ダイヤルアップのころは
読み込みが遅いので目にせずにすんでいたのですが。
彼らを殺したと言っている集団は
ある意味でパソコンとネット動画が育てた集団です
彼らが敵視★する国の富はパソコンやネット、
いわばIT産業によるところが大きいと思うのですが
彼らも、その富を支える1ユーザーなのかと思うと
なにやら諧謔的、ややこしい
あの動画を編集したパソコンはどの会社のどの機種でしょう
「Visutaだから買い替えなきゃならん!」
「動作が遅い!」「また止まった!」って、
彼らもぼやいているのでしょうか
彼らも支払い、私も払う、
そのIT商売大繁盛で集まった財が富める国を作り、
その対極に貧困をつくる
世代を重ねるごとに貧富の差は開き
逆転不能な現実が自爆に向かう意思を育て
自爆が次の攻撃を生み、攻撃が復讐を生む
攻撃・復讐で使われる兵器で大繁盛、集まった富がさらに・・
・・買い替えないほうがよかったかなぁ?
頂いたコメント……………………………………………………………
わたしもやっとセブンになりました。が使いこなせませんし、わたしも上記の記事にこころより同感いたします。変な世の中に身を置いていますね。こわいです。
落合・・・ 学生時代以来です、行けたらいいなあと夢見ています。
さきたま新聞
2015/3/3(火) 午後 4:59
落合・・・ 学生時代以来です、行けたらいいなあと夢見ています。
さきたま新聞
2015/3/3(火) 午後 4:59
にじ様
共感ありがとうございます。
(ね、そうですよね。)
さらにこの後、
わがやのPC更新は妙な方に進んでいくのです
その話は個展が終わってからになりそうです。
[ いむげむ亭 ]
2015/3/21(土) 午前 11:52