かくし芸の切絵を、ご挨拶代わりにあげておきます。
下書きなしで切るんですよ。
切ってる途中の話芸と振り付けを練習すれば
2009は切り紙芸人でいけるかも!??
「歌って踊って同時に切絵もつくる陶芸家」の路線を目指そうかしら。
本年もよろしくお願いいたします。
頂いたコメント……………………………………………………………
あけましておめでとうございます。
今年も時々書き込ませて戴くつもりですのでどうかよろしく。
それにしても素晴らしい切絵ですねえ!
こういうものが作れる方の頭の中(の問題だけではないでしょうけれど)など、
覗かせてもらってもちっともわからないんだろうなあと思いつつ……
ひとつお伺いしたいのは、この向き合っている牛達は、
親密な挨拶をしているのか、格闘の手前といったところなのか、
はたまたそこを見る人に委ねているのか、というあたり。
そういったイメージがあって図案になっていくのか、
形を作りながら、その時の気持ちが反映されるのか、
もしよろしければ、教えて戴けると嬉しいです。
[ 青猫 ]
2009/1/3(土) 午後 9:31
>>青猫様
頂いたメールにお返事書き上げる前に
コメントを頂いてしまってすみません!!!
こんな私ですが、本年もよろしくお願いいたします。
中心角が45度になるまで折りたたんでの切り紙ですので
正直なところ開いてみるまでどうなるかわからないんです。
そこがスリルで結構無責任に楽しんで作っています。
また、様式を楽しむ図柄なので思い入れ軽く作ってます。
牛自体は押し合っていて力が均衡で調和が成立中・・という感じを狙ってました。
実は奥後ろ足で切り損ない、修正及ばず、踏ん張り不足なのです。
後ろ足のひづめはもっと描き様があるだろう~と
自分で突っ込んでしまいます。(ダメじゃん!)
寅縞の勉強を早く始めなくてはと思ってはいますが・・・、さて。
[ いむげむ亭 ]
2009/1/4(日) 午前 0:43
はじめまして、こんにちは。
私は光陵高校の卒業生です。
もしかして私の先生かと思い書き込みさせて頂きました。
成績は最悪(爆)、陶芸センスは皆無、美術は下手な横好きなだけの凡人ですが、
今、高校時代を懐かしんでいたところです。
先生に制服を着させたくて、しつこく誘っていた変な生徒を覚えていますか?
今は花ブログをやっています。
宜しければお立ち寄り下さいね。
http://chiichii05.exblog.jp/
ぱなぬふぁ
※人違いでしたら大変失礼を致しました・・・。
[ ちい ちい ]
2009/1/5(月) 午後 0:46返信する
顔アイコン
>>ちい ちいさん
制服着たら授業に潜伏可能だった初期の陶芸の講師は多分私ですw
美術科1期生から4期生まででしたら教えてました。
よかったら、メールでも、どぞ。
[ いむげむ亭 ]
2009/1/9(金) 午前 3:42
おめでとうございます。遅ればせながら。
これ、別の紙に絵を描いて、それを見ながら切るのですか。まったく頭の中だけで? リアルな牛にびっくり。後ろ足が鋭角と重なっているところは、きちんと頭の中で計算しているわけですね。45度に畳んで切るところをイメージしてみましたが、無理でした。ただモウ脱帽。
[ Ura ]
2009/1/9(金) 午前 11:04
Ura様
メールボックスを見て、書き込みいただいていることを発見!
遅すぎるお返事のお詫びに、
今度、お目にかかったときには即興で切ってお目にかけます。
(ぺこり)
[ いむげむ亭 ]
2009/9/10(木) 午後 1:30