【まずリンゴの話】
当ブログでおなじみ(?)花園「ハーズショッピングセンター」。
見切り商品の棚に、一袋だけ
見たことない色と形のリンゴがありました。
三個一袋で270円。(お安い!)
色は 「ペールオレンジ」
わかります?昔でいう「はだいろ」。
それが少しだけ赤みを帯びたような感じです。
「初めて見る食べ物で、お買い得品は、とりあえず全部食べてみる!」
これ、私の基本ルール。もちろん購入いたしました。
で、翌朝。
皮ごと食べるために洗って、
包丁で切れ目を入れた瞬間
「えええっ!赤い!」
調べてみたら
長野市で生まれた「なかののきらめき」という品種のようです。
中学生だったころ過ごした山形の「紅玉」リンゴが
なかまで赤くなると「べにだま」と呼ばれていたことを
思い出しました。
味も、紅玉を思わせる酸味の強さ。
お正月用の特別仕入れ品が、たまたま傷ありで
特価だったのでしょうか。
おかげさまで珍しいものをごちそうさまでした。
【みかんの話】
我が家でここ数年、定番のお取り寄せ品といえば「ミカン」。
楽天の「池田鹿蔵みかん農園」さんの
【特別栽培[超わけあり]有田みかん】です。
美味しくて誰かに話したいけど
品切れになると困るからやっぱり内緒・・
そんな感じのミカン園です。
毎年このミカンを、大量に消費していた「走動物」は
今、この家にはいませんが、
代わりに私の両親との共同購入になってます。
両親にも好評で、届くたびに車で配達してます。
今年も3箱目の「おかわり!」が、昨日到着しました。
動物さんの帰ってくる日を書き込んだカレンダーと
感染者数の報道画面とかわるがわる眺めるこの頃。
口では「帰ってこれないかも」って言っていても
結局は「帰ってきたら食べさせたいもの」を
どんどん買い込んでおります、私。
赤肉のリンゴもラップで包んで冷蔵庫の奥にしまいました。
このまま来られなかったら、
年明けの私の体重は・・・さて。
(年明けに人間ドッグがあるんだけどなぁ)